MENU
ひまわり
2児の母、作業療法士、保育士、FP3級、
2006年に作業療法士の国家試験に合格。
さまざまな分野を経験。
先輩に無視されたり、その職場の不明ルールに作業療法士という職業に愕然とする。
一度作業療法士から退いたものの、やっぱり作業療法士の仕事は魅力がある!作業療法士の仕事に復職する。
正社員、時短、非常勤など、さまざまな勤務形態を経験。
自分に合った職場や働き方で、my QOLを高めて行きましょう!

【作業療法士の転職】面接準備で内定獲得!実際よくある質問と解答例

いざ面接の日程が決まると、何を質問されるのか不安になりますよね。

ひまわり

私は、尋ねられたことに対してしっかり答えられるかな?
何を聞かれるんだろうと心配になりました。

しかし、ただただ不安を抱えて面接日を待つなんて、もったいない!

しっかりと面接に向けて準備しておくことで、不安を解消することができ、自信を持って面接に臨めますよ!

今回は、面接前に準備しておきたいことと、実際によくある質問&解答例をご紹介します。

この記事にて、面接への不安な気持ちを解消していきましょう!

この記事は、こんな方におすすめ
  • 転職を考えている方
  • これから面接を受ける予定の方
  • 面接前で緊張している方

しっかり面接対策したい方は、転職エージェントがおすすめ!

あなたの経歴に合わせて、面接対策をしてくれますよ。

ぜひ、利用してみてくださいね。

目次

面接前に準備しておきたいもの

面接先の情報をもう一度確認する

面接先の情報は、応募書類を作成する際に、しっかりと調べたと思いますが、面接情報を頭に叩き込むためにも、もう一度しっかりと読み込みましょう。

  • 病院や施設の理念や方針
  • 病院や施設の役割(系列などがあるときは、それぞれの事業所の役割も)
  • 行事           など

まずは、面接先のこの3点をしっかり理解していることで、面接の際の志望した理由に信頼性が出てきます。

ひまわり

とっさの質問にも答えやすくなること、間違いなしなので、とりあえず1回は読んでおきましょう。

自己評価した情報を整理しておく

「彼(敵)を知り己(自分)を知れば百戦危うからず」 孫子

とあるように、敵を知るのと同じくらい、自分を知ることは大切です。

自分をしっかり分析することで、自分に必要な課題や適正なども見えてきます。

ひまわり

まだ自己評価していない方は、ぜひ自己評価してみましょう。

また、自己評価後に、退職理由などもプラスの言葉に変換しておくと、面接時にとても役立ちます。

身だしなみと持ち物をチェックする

<身だしなみ>

基本として、清潔感と誠実さが伝わる格好が最適です。

・服装のスーツや靴は、黒や紺が無難です。

・靴は、革靴(合成皮革靴を含む)にしましょう。運動する職業だからといって、運動靴は選ばないようにしましょう。

<女性の場合>

・下衣はスカートとズボンどちらでも構いません。

・ブラウスなどは、あまりフリルのないものを選びましょう。

・スーツやブラウスも清潔感が伝わるよう、シワがないかチェックし、必要ならアイロンをかけましょう。

・髪型は、女性の場合、なるべく結んでまとめるようにし、髪が短い方はお辞儀など、動いた際に髪が邪魔にならないようにしましょう。

<男性の場合>

・髪の毛を短くし、寝癖などは直した方が清潔感が伝わります。
髭もしっかり剃りましょう

・髪色は、落ち着いた色のダーク系の方が、誠実さが伝わるでしょう。

・アクセサリーは、腕時計と結婚指輪のみにします。

<持ち物>

  • 履歴書や職務経歴書(当日持参の場合)
  • 筆記用具
  • 携帯電話
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • 財布
  • 時計
  • 交通系IC(交通手段が電車やバス利用時)
  • その他、病院や施設から指定されているもの

持ち物は、早めに準備しておきましょう。

面接会場までの交通手段と時間をチェックしておく

当日になって慌てないように、面接会場までの交通手段と時間をチェックしておきます。

念のため、行く予定の交通手段以外の交通手段も確認してきましょう。

予想外の出来事であわてないように、時間には余裕を持って出かけるようにしましょう。

よく聞かれる質問と解答例

転職を考えたきっかけは何ですか?

(解答例)
私は、回復期病棟に3年間勤務し、在宅を見据えたリハビリテーションを実施してきましたが、今後は実際に在宅で生活している方に対して、実践的なリハビリテーションを提供したいと考え、転職を決意しました。

現在や以前の職場の愚痴にならないように注意しましょう。

そのため、現在の職場ではできない、貴院(貴施設)への転職を決意したという流れにした方が良いでしょう。

なぜ当施設(当院)を志望したのか教えてください。

(解答例)
貴施設は、「自由で自分らしい生活」という理念に基づき、施設全体で職員間や入居者様とのコミュニケーションを重視し、他職種も合わせたチームで取り組んでいると伺い、自分も今までの経験を活かし、利用者様の自由で自分らしい生活に向け、そのチームの一員として、少しでもお手伝いしたいと思い、志望しました。

ここでは、志望した理由に施設(病院)の理念や役割などを加えて説明すると、独りよがりになりにくく、より伝わりやすいでしょう。

今までの仕事で印象的な出来事を教えてください

(解答例)
私が担当していた利用者様は、最初はベッド上での生活を送られており、何事においても消極的に過ごされていました。訪問を開始し、最初は運動に対しても消極的でしたが、少しずつ運動されるようになり、車椅子での生活ができるようになりました。さらに、車椅子で生活できるようになったことが自信となり、デイサービスなどの外出にも積極的に参加するなど、活動性がどんどん広がったことが、今でも印象的です。

印象的な出来事なので、良いことでも悪いことでも構いませんが、前向きな終わり方ができるようにしましょう

なるべく具体的な話をするようにしましょう。(患者様や利用者様の個人情報は、順守した内容にします)

他に面接を受けた施設などは、ありますか?

(解答例)
貴施設(貴院)以外にも○箇所の採用試験に応募しておりますが、「利用者様がその人らしい生活が送ることができるケアを提供する」という理念とに基づき、施設全体でさまざまな取り組みを行なっている貴施設を第一志望とさせて頂いております。

この質問では、「他は受けていません。」など、嘘をつく必要はありません。

他の施設の採用試験も応募していることは、特にマイナスの印象にはなりません。

そのため、他の施設を応募している中で、第一志望と伝えることで、印象としてはむしろ好印象になります。

第一志望とする理由も一緒に述べられると、信頼性が増して良いでしょう。

当院(当施設)はどういう印象を持ちますか?

(解答例)
職員と患者様の会話や笑い声が多く、とても明るい雰囲気を感じます。
そのため、患者様が前向きにリハビリテーションに取り組んでいけるように感じました。

印象の話なので、どんな雰囲気を感じるか、第一印象としてどんな気持ちになるかなどを答えます。

良い印象を持ったということが伝わるように話しましょう。

最後に何か聞いておきたいことはありますか?

(解答例)
院内の勉強会は、どのくらいありますか?
現在行なっている取り組み以外に、予定している取り組みなどはありますか?

ここでは、「特にない」と答えるより、貴院(貴施設)に興味がある、積極的に関わっていきたいという面を見せるために、質問しましょう。

特に業務や自己研鑽に関しての内容が、好印象を持ってもらえるでしょう。

まとめ

面接は、準備と対策をしておくだけで、面接当日の心持ちが変わります。

ぜひ、事前にしっかりと準備し、自信を持って面接を受けるようにましょう。

面接前に準備しておきたいもの
  • 面接先の情報をもう一度確認する
  • 自己評価した情報を整理しておく
  • 身だしなみと持ち物をチェックする
  • 面接会場までの交通手段と時間をチェックしておく

また、事前によく聞かれる質問の解答を自分なりに考えておき、面接時に聞かれた際も、慌てないで落ち着いて受け答えできるようにしましょう。

面接、頑張ってくださいね!

やっぱり転職エージェントに面接対策してほしいという方は、こちらの転職エージェントがおすすめ!

履歴書や職務経歴書を添削してくれる転職エージェントの紹介

【PTOTSTワーカー】

全国の求人を掲載している転職エージェントです。

【PTOTキャリアナビ】

東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、大阪府、兵庫県に特化した転職エージェントです。

【マイコメディカル】

求人の範囲は、東京都・神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、奈良県、京都府、大阪県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、広島県、岡山県
と広範囲で、求人を掲載している。

【レバウェルリハビリ ( 旧 リハのお仕事 )】

東京都、神奈川県に特化した転職エージェント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次